圧電材料・デバイスシンポジウム2010

     参加者114名で盛会に終わりました

     どうもありがとうございました


プログラムを修正しました(2日午後の講演時間を10分ずらしました)(2010.1.18)
プログラムを掲載しました(2010.1.6掲載、2010.1.8修正)

参加希望の方は1月25日までに下記連絡先に申し込み願います。


   時: 2010年2月1日(月)・2日(火)
   仙台市青葉区荒巻字青葉 東北大学工学部青葉記念会館
仙台市内からのアクセス  工学部詳細  青葉記念会館
   催: 圧電材料・デバイスシンポジウム実行委員会
   催: 日本学術振興会弾性波素子技術第150委員会
   賛: 電子情報通信学会、日本音響学会
応用物理学会、IEEE UFFC Society Japan Chapter


講演申込: 2009年12月18日(金)締切
講演題目、著者名、所属、連絡先住所、Tel、Fax、E-mailをお知らせください。講演件数に制限がありますので、これを越えた場合はお断りすることもあります。その場合はご容赦ください。申込みいただいた講演の採否は、締切後こちらからご連絡いたします。採択となりました場合には、次の要領で予稿原稿をご提出ください。


予稿原稿: 2010年1月12日(火)締切
原稿見本の様式でA4版2ページ、4ページ、または6ページ(最終的にはB5版に縮小印刷します)。予稿原稿はPDFファイルにして下記宛E-mailに添付してご投稿ください。
          原稿見本ダウンロード(WORDファイル)


   投稿先: 〒980-8579
         仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-05
         東北大学大学院工学研究科電気・通信工学専攻
         圧電材料・デバイスシンポジウム事務局 大橋雄二
             E-mail: ohashi@ecei.tohoku.ac.jp


参 加 費: 一般3,000円/人(支払いは当日)、学生無料
懇親会費: 一般3,000円/人、学生1,500円/人(支払いは当日)
参加申込: E-mailにてお名前、一般/学生、所属、連絡先(住所、TEL、FAX)、懇親会参加希望をお知らせください。
申込締切:2010年1月25日(月)
連 絡 先: 980-8579
 仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-05
 東北大学大学院工学研究科電気・通信工学専攻内
 圧電材料・デバイスシンポジウム事務局 大橋雄二
 
Tel: 022-795-7050 Fax: 022-263-9164
  E-mail: ohashi@ecei.tohoku.ac.jp
(メールで問い合わせの際は、件名に「圧電シンポ」の文字を入れてください。)




プログラム

2月1日(月)

開会の挨拶  

10:30-10:40
A. 薄膜  座長:安達正利(富山県立大)

A-1
LFB超音波材料解析システムによる石英ガラス上のZnO多結晶薄膜の評価
近藤貴則1, 吉田翔1, 高麗友輔1, 大橋雄二1, 荒川元孝1, 櫛引淳一1, 藤井知21東北大, 2セイコーエプソン)
10:40-11:00
A-2
RFバイアススパッタ法による簡便な面内配向ZnO薄膜の形成
高柳真司1, 柳谷隆彦2, 松川真美1, 渡辺好章11同志社大, 2名工大)
11:00-11:20
A-3
傾斜配向AlN膜の構造が横波音響特性におよぼす影響
鈴木雅視 柳谷隆彦(名工大)
11:20-11:40
A-4
スパッタ法による(001)配向(K,Na)NbO3薄膜の圧電特性
柴田憲治, 末永 和史, 渡辺 和俊, 堀切 文正, 野本明, 三島 友義(日立電線)
11:40-12:00

ーーーーー 休憩 ーーーーー


12:00-13:00
B. 圧電・強誘電材料  座長:小松隆一(山口大)

B-1
ほう酸塩圧電結晶の探索と高品質ほう酸塩結晶育成(招待講演)
小松隆一(山口大)
13:00-13:40
B-2
KNbO3系強誘電体セラミックスの大振幅圧電特性
永田肇, 疋田康平, 高井広大, 晝間裕二, 竹中正 (東京理大 )
13:40-14:00
B-3
水熱合成による板状(K,Na)NbO3粉末の作製
唐木智明1, 張帆2, 安達正利11富山県立大, 2瀋陽化工学院)
14:00-14:20
B-4
2wt%0.6B2O3-0.4CuO添加の0.95(K0.5Na0.5)NbO3-0.05BaTiO3圧電セラミクスの作製と圧電性の評価
厳康, 唐木智明, 安達正利(富山県立大)
14:20-14:40
B-5
Application of Pb(Mg1/3Nb2/3)O3-PbTiO3 Crystals andTheir 1-3 Composites in Ultrasonic Transducers
Jing Chen1,2, Dan Zhou1, Haosu Luo1 (1Chinese Academy of Sciences, 2Chiba University)
14:40-15:00

ーーーーー 休憩 ーーーーー


15:00-15:10
C. バルク波・薄膜デバイスI  座長:若月昇(石巻専修大)

C-1
ナノダイヤモンド薄膜を用いたFBAR試作
鹿田真一1、藤井知21産総研、2セイコーエプソン *現千葉大・産学連携)
15:10-15:30
C-2
Quantitative Analysis of Power Leakage at the Anti-Resonance Frequency in an FBAR Device
Florian Thalmayr1, Ken-ya Hashimoto1, Masanori Ueda2, Tatsuya Omori1 and Masatsune Yamaguchi1 (1Chiba University, 2Fujitsu Laboratories Ltd.)
15:30-15:50
C-3
超広帯域共振子とそのチューナブルフィルタへの応用
門田道雄, 木村哲也, 伊田康之(村田製作所)
15:50-16:10
C-4
超高周波レーザドップラ振動計を用いたディスク型共振子の振動モード同定
松村武1,2, 江刺正喜2, 原田博司1, 田中秀治21情報通信研究機構, 2東北大)
16:10-16:30
C-5
PZTの成膜技術とその高周波共振子への適用に関する研究
金学鎬, 川合祐輔, 田中秀治, 江刺正喜(東北大)
16:30-16:50

ーーーーー 休憩 ーーーーー


16:50-17:00
D. アクチュエータ  座長:近藤淳(静岡大)

D-1
単相駆動モータ用モード結合LiNbO3矩形板の結晶カット角の検討
田村英樹1、諸岡孝憲1、山吉康弘1、青柳学2、高野剛浩3、広瀬精二1 (1山形大, 2室蘭工大, 3東北工大)
17:00-17:20
D-2
非鉛積層圧電セラミックスを用いた屈曲2重モード小型片持ちはりモータの設計方法
土信田 豊1, 清水寛之1,入枝泰成1, 田村英樹2, 富川義朗2, 広瀬精二2 (1太陽誘電, 2山形大)
17:20-17:40
D-3
圧電アクチュエータによる開閉電気接点の弾性・塑性変形の検討
若月昇, 及川雅弘, 工藤孝之, 高津宣夫(石巻専修大)
17:40-18:00

懇親会


18:10-20:10
2月2日(火)

E. バルク波・薄膜デバイスII  座長:唐木智明(富山県立大)

E-1
輪郭振動型AlN振動子の作製プロセスと高Q化
浅井健吾, 礒部敦(日立製作所)
9:00-9:20
E-2
多共振型圧電振動子の音響特性
秋山いわき1,吉住夏輝1, 斎藤繁実2, 大平克己3,高橋修3, 和田有司4,小山大介4,中村健太郎41湘南工大, 2東海大, 3ジャパンプローブ, 4東工大)
9:20-9:40
E-3
表面負荷近似に基づいた水晶AT板振動子に対する接着層の影響の数値解析
関本仁(首都大東京)
9:40-10:00
E-4
ラム波利用の光モード変換器
齋藤光希, 中川恭彦, 垣尾省司(山梨大)
10:00-10:20

ーーーーー 休憩 ーーーーー


10:20-10:30
F. 弾性表面波  座長:中川恭彦(山梨大)

F-1
Ta2O5/Al/LiNbO3構造を用いた高結合SAW共振器
中村弘幸, 中西秀和, 後藤令(パナソニック エレクトロニックデバイス)
10:30-10:50
F-2
COMSOL Multiphysicsを用いた高速SAWデバイスシミュレーション
徳田治, 廣田和博(日本電波工業)
10:50-11:10
F-3
対面張り合わせ構造を持つSAW素子に関する基礎検討
興津宏幸, 黄 啓新, 宝川幸司(神奈川工科大)
11:10-11:30
F-4
水晶回転Y板X伝播の分散特性
加賀重隆1, 尾上守夫2 (1日本電波工業, 2東大名誉教授)
11:30-11:50
F-5
ボールSAW素子におけるすだれ状電極の方位と伝搬特性の関係
柳沢恭行1, 2, 3, 大木恒郎1, 3, 赤尾慎吾1, 2, 3, 中曽教尊1, 2, 3, 小原良和2, 3, 辻俊宏2, 3, 山中一司2, 3 (1凸版印刷、2東北大、3JST CREST)
11:50-12:10
F-6
電極幅・膜厚を考慮した一方向性分散型すだれ状電極と位相直線・広帯域角形・低損失フィルタの解析
佐藤悠介, 山之内和彦(東北工大)
12:10-12:30

ーーーーー 休憩 ーーーーー


12:30-13:30
G. センサ  座長: 関本仁(首都大東京)

G-1
音による液滴制御を利用したマイクロ実験室の研究(招待講演)
近藤 淳,中山祐太郎,杉田貴昭(静岡大)
13:30-14:10
G-2
ボールSAWセンサを用いた多種類の危険・有害ガス分析法の開発
山本祐太朗1,3, 赤尾慎吾1,2,3, 永井弘樹1,3, 坂本俊裕1, 岩谷隆光1, 中曽教尊1,2, 辻俊宏1,3, 山中一司1,3 (1東北大, 2凸版印刷, 3JST CREST)
14:10-14:30
G-3
高温相水晶による無電極ワイヤレス温度センサの検討
田代博之, 宇野武彦(神奈川工科大)
14:30-14:50

ーーーーー 休憩 ーーーーー


14:50-15:00
H. 計測・評価  座長:山中一司(東北大)

H-1
強誘電体における空間分解ラマンおよびカソードルミネッセンス分光分析
ジュセッペ  ペッツォッティ(京都工芸繊維大)
15:00-15:20
H-2
エピタキシャルPZT系薄膜の偏光顕微ラマン分光分析
宮武岳洋1, 松嶋朝明1, 山内規裕1, ジュセッペ ペッツォッティ2 (1パナソニック電工, 2京都工芸繊維大)
15:20-15:40
H-3
超音波マイクロスペクトロスコピー技術によるZnO単結晶の音響関連物理定数の決定
櫛引淳一, 大橋雄二, 荒川元孝, 田中智也, 吉田翔, 高麗友輔, 坂上登(東北大)
15:40-16:00
H-4
ZnO単結晶に対する漏洩弾性表面波伝搬特性に関する理論的・実験的検討
吉田翔, 高麗友輔, 大橋雄二, 荒川元孝, 櫛引淳一(東北大)
16:00-16:20
H-5
LFB/PW超音波材料解析システムを用いたZnO単結晶の音響特性の測定 ーY軸伝搬Z軸偏波の横波ー
高麗友輔, 吉田翔, 大橋雄二, 荒川元孝, 櫛引淳一(東北大)
16:20-16:40

閉会の挨拶  

16:40-16:50