圧電材料・デバイスシンポジウム2018講演プログラム暫定版(2018.1.16更新)
(○付きは発表者,1件の講演時間は質疑合わせて20分,招待講演は40分)
2月5日(月)

 
 
開会の挨拶  梅村晋一郎(東北大)

13:30-13:40
A.
圧電特性   座長:

 
A-1
「非線形弾性係数を導入した伝達マトリクス法による
ボルト締めランジュバン振動子の非線形モデル化」
○岩間成裕,三宅奏,森田剛(東大)
13:40-14:00
A-2
「高次モード間共振周波数比を用いた
基板付き薄膜共振子からの電気機械結合係数の抽出」
○戸塚誠1,柳谷隆彦1,2,3
1早大,2JSTさきがけ,3材研)
14:00-14:20
A-3
「圧電素子柱アレイを用いた気相複合探触子の送信特性」
○辻俊宏,小原良和,三原毅(東北大)
14:20-14:40
A-4
「周波数スイッチナブルな
常誘電相PMN-PT/強誘電相PZT分極反転エピタキシャル薄膜共振子」
○清水貴博1,柳谷隆彦1,2,3
1早大,2JSTさきがけ,3材研)
14:40-15:00
A-5
「c軸ジグザグ配向ScAlN圧電トランス薄膜共振子のレクテナ昇圧回路への応用検討」
○唐澤嶺1,柳谷隆彦1,2,3
1早大,2JSTさきがけ,3材研)
15:00-15:20
A-6
「極性反転ウルツ鉱系圧電薄膜を用いた高効率トランスデューサ」
○間島毅1,清水貴博1,柳谷隆彦1,2,3
1早大,2JSTさきがけ,3材研)
15:20-15:40
 

---------- 休憩 ----------


15:40-16:00
B.
医療応用  座長:
共催:第5回日本超音波医学会基礎技術研究会,
第87回超音波エレクトロニクス研究会

 
B-1
「音響分解能をもつ光超音波信号検出用セミランダムアレイトランスデューサ」
○梅村晋一郎(東北大)
16:00-16:20
B-2
「分極反転構造を有する積層型振動子による超音波イメージング」
○長谷川英之1,西條芳文2,梅村晋一郎2
1富山大,2東北大)
16:20-16:40
B-3
招待講演1

○川畑健一(日立製作所)
16:40-17:20
B-4
「マルチ周波数&繰り返し周波数の低強度パルス超音波生体刺激装置とその応用」
○山下洋八1,唐木智明1,徐根甫22
1富山県立大,2, 中国)
17:20-17:40
 

---------- 懇親会 ----------


18:00-20:00
2月6日(火)

 
C. SAWデバイス1  座長:

 
C-1
「3C-SiC上へのScAlN薄膜の堆積とそのSAWデバイス応用」
○山越正悟,浅尾祐己,大森達也,橋本研也(千葉大)
9:00-9:20
C-2
「サファイア基板上への高角度c軸傾斜ScAlN膜の作製と弾性表面波伝搬特性」
○徳田翔平1,高柳真司2,松川真美1,柳谷隆彦3
1同志社大,2名工大,3早大)
9:20-9:40
C-3
「LiTaO3薄板と水晶基板の接合によるリーキー系弾性表面波の高結合・高安定化」
○林純貴1,山谷浩介1,鈴木雅視1,○垣尾省司1
須崎遥2,米内敏文3,岸田和人3,水野潤2
1山梨大,2早大,3日本製鋼所)
9:40-10:00
C-4
「Application of hierarchical cascading technique to
FEM simulation of SAW/BAW devices」
○Xinyi Li1,2, Jingfu Bao1, Ken-ya Hashimoto2
1University of Electronic Science and Technology of China,2Chiba University)
10:00-10:20
 

---------- 休憩 ----------


10:20-10:40
D.
SAWデバイス2  座長:

 
D-1
「高性能Hetero Acoustic Layer弾性表面波デバイス」
○門田道雄,柚木良美,島津武仁,魚本幸,田中秀治(東北大)
10:00-10:40
D-2
招待講演2
「SAW/BAWデバイスの波動論的解析に関する最近の話題」
○橋本 研也1,2,李マ3,1,鮑景富3,黄裕霖3,1,張 本鋒2,12
1千葉大学,2上海交通大学,3電子科技大学)
10:00-10:40
F.
圧電膜  座長: 安達正利(富山県立大)

 
F-1
「電気機械結合係数 kt2=19%のScAlN厚膜を用いた低周波帯80 MHzトランスデューサ」
○佐野耕平1,唐澤嶺1,柳谷隆彦1,2
1早稲田大,2JSTさきがけ)
11:00-11:20
F-2
「KNbO3圧電性結晶膜を用いた高周波高出力超音波トランスデューサ」
○石河睦生1,内田庸助1,小菅信章1,田原麻梨江2,舟窪浩2,黒澤実2
1桐蔭横浜大,2東工大)
11:20-11:40
F-3
「RFマグネトロンスパッタ法を用いて作製したc軸平行配向ZnO膜の
圧電不活性層低減に関する検討」
○盛一馬1,高柳真司2,松川真美1,柳谷隆彦3
1同志社大,2名工大,3早稲田大)
11:40-12:00
 

---------- 休憩 ----------


12:00-13:00
G.
計測応用  座長: 高柳真司(名工大)

 
G-1
「ボールSAW微量水分計を用いた吸脱着特性測定による
ステンレス鋼ガス配管の内面処理の評価」
○辻俊宏1,赤尾慎吾2,大泉透2,福士秀幸2,竹田宣生2,塚原祐輔2,山中一司2
1東北大,2ボールウェーブ)
13:00-13:20
G-2
「c軸傾斜配向ScAlN膜/ブラック反射層構造のGHz帯厚みすべりモード共振子を用いた
液体粘性評価」
○唐澤嶺1,山川愉生1,森剛志2,矢ア花1,佐野耕平1,柳谷隆彦1,3
1早稲田大,2名工大,3JSTさきがけ)
13:20-13:40
G-3
「c軸傾斜配向ScAlN膜/ATカット水晶基板構造の低TCF横波共振子を用いた
広帯域周波数粘度測定」
○山川愉生1,佐野耕平1,唐澤嶺1,森剛志2,柳谷隆彦1,3
1早稲田大,2名工大,3JSTさきがけ)
13:40-14:00
G-4
「表面波フェーズドアレイを用いた表面き裂の計測」
○小原良和1,中島弘達1,鴛海太郎1,山中一司2,Xiaoyang Wu1,内一哲哉1
高木敏行1,辻俊宏1,三原毅1
1東北大,2ボールウェーブ)
14:00-14:20
 

---------- 休憩 ----------


14:20-14:40
H.
圧電特性およびデバイス  座長: 近藤淳(静岡大)

 
H-1
「ハイパワー駆動における圧電非線形振動と温度上昇の相互影響モデルの検証」
○三宅奏,尾崎亮平,森田剛(東大)
14:40-15:00
H-2
「駆動周波数に追従可能な超音波振動子の共周数制御システム」
○横澤宏紀1,Jens Twiefel2,Michael Weinstein2,森田剛1
1東大,2Leibniz Univ. Hannover)
15:00-15:20
H-3
「抗電界差による基本モード/高次モード周波数切替可能なPZT/PTエピ膜分極反転共振子」
○清水貴博1,森剛志2,柳谷隆彦1,3,和佐清孝4
1早稲田大,2名工大,3JSTさきがけ,4横市大)
15:20-15:40
H-4
「カプラントフリー超音波計測のためのヘルツ接触探触子の開発」
○辻俊宏,生駒諒太,小原良和,三原毅(東北大)
15:40-16:00
H-5
「ダイシングした圧電素子を用いる気相複合探触子の開発」
○辻俊宏,北原大太朗,田中康弘,小原良和,三原毅(東北大)
16:00-16:20
 

閉会の挨拶  梅村晋一郎(東北大)

16:20-16:30